2012-1-31[ DIARY ]
もうそろそろ8ヶ月になろうとしているボン子。
来るべき時が、ついにやってきました!

ボ「ん〜〜〜〜〜っ」

ボ「なんだか〜やたらに〜」

ボ「眠いぼん〜〜〜」

ボ「ん? おめでとうって、、なあに??」
毎日床は血だらけですが、おトイレに自由に行かせたいので、
我家はオムツはしないことにしました。
またここ数ヶ月ボン子の避妊手術についても
ボン家では話し合ってきました。
今お世話になっている米倉動物病院の先生からも
避妊や去勢手術によりホルモンバランスの崩れから
皮膚病になってしまう子もいる聞き、
なるだけボン子も自然にしようと決心しました。
キレイ好きな性格のワンチャンは、血を全部自分でなめて
生理になった事すらご主人様は分からない事もあるよですが、
大雑把な性格だと、全く気にしないようです。
まさにボン子は「ざっぱ犬」でした!
2012-1-18[ DIARY/MOVIE/体重日記 ]
あっという間に年も明けて、ご無沙汰の日記となりました。
その間、ボン子は毎週のアカラス治療を続け、
ちゃくちゃくとアカラスめをとっちめております。
今現在生後7ヶ月。
体重はなぜかなかなか増えなくなってしまい、11.7kgをキープ。

女の子らしい花柄のお洋服を買ってもらったぼん。
本人はいたって元気全快で毎日過ごしております。
いわゆる反抗期というのも始まり、
2〜3回オシッコもトイレからちょい外しを繰り返しましたが、
それは文句を言い続けたら、すぐに直りました。
今は自己主張が主に激しくなっております。

怒られてハウスに入れられたぼん。。。
アカラスの治療も年末の時点で顕微鏡内の虫は2匹しか見当たらず、
皮膚の調子も良くなってきたので、今週から隔週の通院となりました。
今回ボン子のアカラスが発症してからの経緯を、
メモ程度に記しておきたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【アカラス治療 メモ】
●9月頃
皮膚に薄いハゲがあったため、アレルギーかと思いフードを変える。
ホリスティックレセピー ラム&ライス → ヤラー(オーガニックフード)へ。
[変化]
皮膚のハゲは治らず、ブツブツが若干増え始めた。
ウチに来たときから涙が悪臭を放っていたが、すぐに臭いがなくなった。
●10月半ば
湿疹がひどくなってきたため、近所のかかりつけ病院にて診察してもらう。
アカラス検査もしたが、発見されず。 病院からは抗生剤をいただく。
[変化]
その後、抗生剤を3回変えるも一向に良くならない。
●11月半ば
痒みもひどくなってくる。
皮膚の心配はハゲよりも全身の真っ赤っかな湿疹。熱も帯びている。
抗生剤に加えて、ステロイドが処方される。
原因が分からないため、アレルギー用の療養食に変えてみる。
ヤラー → ヒルズ z/d アレルゲンフリー
[変化]
一気に湿疹が悪化し、ボン母は最大級に焦る。
●12月頭
このままでは良くなる気配を感じなかったため、皮膚専門米倉動物病院に電話。
症状を話すと大至急診せにくるように言われ、湘南まで車を飛ばす。
アカラス大量に発見!湿疹が広がった原因はステロイドのためとのこと。
(アカラスにとって、ステロイドは餌みたいなものだそうです。。。)
アカラスに加え細菌性の膿皮症も併発し、かなりひどい状態のため、
週1の通院が決定する。
膿皮症に効く抗生剤も種類がたくさんあり、
普通の病院ではその症状に効くものに当たるまで抗生剤を変え続ける様ですが、
(実際にボン子も3回変えても全く良くならなかった。約1ヶ月は無駄に)
米倉動物病院では検査をし、症状に一番効く抗生剤を一発で出すとのこと。
[変化]
週1の病院での注射と薬浴。
毎日自宅での薬浴と投薬3種類により、
2週間目ぐらいから湿疹が減り始め、赤みも和らいでくる。
●12月末
ウジャウジャいた虫が顕微鏡の中では2匹に減る。
それでも週1の通院と毎日の薬浴&投薬は続ける。
[変化]
抜け毛とフケ的なものが全身からかなり出ている。
先生曰く、あれだけ虫がいたので全身ハゲあがる可能性ありとのこと。
悪くなっている毛が抜けきってから、新しいしっかりした毛が生えてくるそう。
●1月初め
皮膚の熱とブツブツがほとんどなくなり始める。
[変化]
抜け毛も落ち着き始め、新しい毛が生え始めてきた。
●現在
だいぶ落ち着いてきたので、抗生剤はストップし、
通院も2週間に一度で良いとのこと。
自宅での薬浴も、毎日から隔日に変更。
病院や症状の程度にもよると思いますが、気になる方もいると思いますので、
ご参考までにボン子の治療費は保険なしで今現在約20万ぐらい。涙
それでもボン子がよくなるのであれば。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
遠い所までの通院や、毎日の薬浴など大変だけど、
なによりも、毎日冷たい薬浴をされ、
その後寒空で散歩しながら自然乾燥をしなければならなかったボン子が
一番がんばったと思う。
もうちょいだっ、ボン子!! がんばろうね!!!
2011-12-5[ DIARY ]
ボン子の皮膚は、近所のかかりつけのお医者さまから
抗生剤やら、ステロイドを出していただいていますが、
悪くなる一方。。。
前回の診察ではアカラスの検査もしましたが、その時は毛包虫は発見されず
ホッとしていましたが、あまりにも良くならないので、
とうとう皮膚と言えば米倉動物病院!という皮膚専門の病院に電話してみました。
症状をお話しすると、なるべく早く連れて来た方が良いとのこと。
朝一から車をすっ飛ばして湘南まで行ってきました。
先生がボン子を見たそうそう、「これは酷い。。。」と。涙
今までの病院でアカラスの検査もしたとお伝えしましたが、
やはりもう一度検査することになりました。
そうしたら、やはりいました毛包虫。。。
先生は顕微鏡も覗かせてくれて見たところ、
結構うじゃうじゃいました。涙
でもさすが皮膚専門病院。今までの謎が解けて良かったです。
そしてお薬の説明からお会計までも丹念に説明してくれる姿勢に感謝です。
そしてボン子とかーちゃんは、
ひとまずそいつをやっつけるため週1で 湘南通いが始まります。
往復で5時間以上かかりますが、ボン子の皮膚が治るなら、
デートだと思って、がんばります!
薬浴をしていただいた後、自然乾燥でなければいけないため
湘南の浜辺で散歩しました。

ボン子にとって産まれて初めての海。

いつか皮膚が治ったら、砂浜に降りようね!

ちょっとずつ乾いてます。

アカラスめ! とっちめてやる!!

でも毎週ここで日向ぼっこできるのも、かーちゃん幸せだな。
2011-11-27[ DIARY ]
数日前、ボン子と「探検しよう!」と
いつものお散歩コースと違う場所へ行ったら、
すごいきれいな原っぱを見つけたので、
今日はとうちゃんに教えてあげました。

ボ「ここを抜けると、 とうちゃんビックリするぼん!」

ボ「ここが秘密の原っぱだぼん!」

枝投げなどして満喫するボン子。

近くにこんな空間があったなんて、知らなかったねボンちゃん。
また来ようね!